

秋の講座ご案内「ジュージヤカルチャーセンター高松」
十字屋Cultureセンター高松の『秋の講座のご案内~9月・10月・11月・12月~』のご案内です。
丸一日、整理収納をしっかり学んで取る資格取得講座です。
涼しくなって「何かを学びたい!」と考えるのなら整理収納はいかがでしょう。これまで関心はあったけれど、なかなか時間が取れずのびのびにとなっていたのならこの機会に是非受講ください。
【整理収納アドバイザー2級認定講座】
片づけではない“整理収納”は、モノが片づく仕組みを学んでいきます。これまで「どうしても片付けられなかった」そんな理由もわかるはずです。
【整理収納教育士】
子どもに携わる大人に向けての整理収納講座です。まずは、大人が整理収納とは何か?を理解した上で、子どもが片づけをできるようにサポートできるノウハウを学んでいきます。整理収納のスキルが「モノを片付けられるようになるだけではない!」ということが分かっていただけると思います。
「どうして子どもの早い段階で整理収納を身につけさせる必要があるのか!?」も納得して頂けるのではないでしょうか。
ご質問・ご相談があれば


年末大掃除講習会のご案内
ようやく涼しくなってきたところですが、早くも“年末大掃除”講座のご案内です。
★ サンサン館みき 秋の特別講座『たくさん学んで、楽になる!年末大掃除』
【日時】10月30日(月)13:30~15:00
【受講料】970円
【お問い合わせ】サンサン館みき 087-891-0333
寒くなってきてからではやりたくなくなるでしょう?
まだ水を使うのも苦にならないこの時期に「頑固な汚れ」は落としておきましょう!
普段のお掃除にちょっとだけプラスして念入りお掃除をやってみましょう。汚れにちゃんと効く洗剤で、まずは要領よく落とすコツをお話します。
一気にやるのではなく、一か所だけを重点的にします。例えばコンロ周りだけを、電子レンジだけを、という具合に。年末に近づくにつれて一か所ずつキレイにしていきましょう。
頑固汚れが落ちた後は、キレイがずっと続くお掃除のコツをお話します。 #そうじ #seminar #カルチャー


オフィスクリーニング講習が始まります。
香川県シルバー人材センター連合会では高年齢者(55才以上)に向けて様々な講習会が無料で受けられます。
「オフィスクリーニング」はオフィス・ハウスクリーニングの基本的な知識・作業を学ぶことができます。また、ハウスクリーニングのカリキュラムでは、整理収納の基本からお掃除の基本まで学べる3日間(1日4時間)の講習会となっています。
「片付けてもかたづけても上手くいかない」という原因がきっとわかるのではないでしょうか。頭でわかっていることでも行動が伴わない。そこにはどんな原因があるのか?きっと共感できるのではないでしょうか。「片づけ」を簡単にするのも複雑にするのも考え方次第だと思うのです。
【高齢者スキルアップ・就職促進事業】
丸亀市:8/31~9/8(5日間)丸亀市保健福祉センターにて開催されます。(募集は終了しました。)
高松市:10/19~10/27(5日間)高松市センタービルにて開催されます。
※ 詳細は香川県シルバー人材センター連合会ホームページ「講習のご案内」をご覧ください。


Panasonic広島ショールームにて「災害に備える収納術」(9月3日)
“暮らしの備えフェスタ”として「災害に備える収納術」セミナーを開催します。
今日は「防災の日」。そして9月は防災月間です。
店頭には防災グッズが並び、お住まいの地域では防災に関するイベントも開催されるのではないでしょうか。
また、9月5日までは防災週間であり、防災伝言ダイヤル171の体験利用もできますよ。家族で防災(減災)を考えるにはいいきっかけとなりますね。
そして、9月3日(日)は広島県のPanasonic広島ショールームへ参ります。広島は、水災害が多い地域です。渇水で悩む香川とは災害へ考え方、取り組みも多少違うかもしれません。
『家の中が快適である前に、まず災害時に安全である環境を整えましょう!』これは共通して言えることでしょう。安心できてこそ、快適であるはずです。そんな住環境を手に入れるために!整理収納アドバイザーが考える“減災につながる”収納術をお話します。 #防災減災