top of page
片づけを教育

片づけを教育

生活習慣として「片づけ」を身につけさぜます。

モノとの関り方

モノとの関り方

モノを通して社会的なルールを身につけさせます

片づけ遊び

片づけ遊び

ワクワクするような片付け方とは

整理収納は"脳育"

整理収納は"脳育"

モノの整理を通して頭の整理を行う

整理収納教育士が目指す片づけ教育とは

現在、小学校教育では整理収納について学ぶことが家庭科のカリキュラムに組み込まれています。

早い時期から片づけを習慣づけることで、子供たちは自分で自分のことができるようになり、自立を促すことにもつながります。教育士では片づけを通して子どもたちに生きる力を身につけてもらうことを目指しています。

整理収納教育士認定講座とは

整理収納の専門家と教育者が考えた、教育現場ですぐに活用できる講座です

子どもの生活力の基盤となる『お片付け』を理論と実例で紹介します

 

  • 整理収納アドバイザー基礎理論

  • 幼児期に片づけ教育が重要な理由
    ~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~

  • 整理収納教育の環境づくり

  • 子どもをとりまく大人の連携

QR_整理収納教育士.png

整理収納教育士認定講座
受講料 21,670円(税込)

教材費 12,930円(税込)

合計 34,600円(税込み)

澤一良著「一番わかりやすい 整理入門」(アドバイザー2級テキスト)をお持ちの方は33,000円(税込み)

片づけ遊び指導士認定講座とは

片づけ遊び指導士認定講座

子どもの興味は『遊ぶ事』

『おもちゃ』からはたくさんの学びがあります!

遊びから整理収納を学ぶ力『指導士』を目指しませんか?

  • 整理収納を習慣から考える

  • 子どもの発達目安からみる
    ~「楽しく」遊びながら身につける~

  • 実践を通じて『片付け遊び』

  • おもちゃで何を学ぶのか環境を考える

QR_片づけ遊び.png

片づけ遊び指導士認定講座
受講料 17,600円
(税込)

   教材費   7,700円(税込)

合計 25,300円(税込)

※ 知育玩具トランプをお持ちの方は23,650円(税込み)

発達支援教育士認定講座とは

片づけ遊び指導士認定講座

発達障害やグレーゾーンの子どもたちをサポートするには、環境を整えながら楽しくコミュニケーションを取り、身だしなみやお金の使い方を学べる工夫が大切です。  子どもたちが家庭や社会で自信を持って役割を果たせるよう、保護者や関わる人たちと一緒にサポートの方法を学びます。  

  • 発達障害とは

  • 支援方法の基礎

  • コミュニケーションツールの活用と言葉かけのヒント

  • 服の管理と身だしなみ

  • お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み

  • ​実例の紹介

発達支援教育士認定講座
受講料 17,600円
(税込)

   教材費   7,150円(税込)

合計 24,750円(税込)

QR_発達支援教育士.png

講座開催日程

ご予約可能枠のご案内 (1).png

整理収納教育士についての詳細はこちら

整理収納アドバイザー2級認定講座情報は​こちらをクリックしてください

bottom of page