新春!学びと遊びのかるた大会 (1/12_丸亀市マルタス)
「新春!学びと遊びのかるた大会」開催!片づけ・防災・防犯を楽しく学べる『特別なかるた』で新年を楽しくスタート!
楽しく遊びながら、片づけや防災、防犯の知識が自然と身につく特別なかるたを使い、子どもたちの学びと成長をサポートします。
片づけ遊び指導士認定講座(1/30_高松市)
子どもに片づけさせたいけれど、手に負えないほどのおもちゃがあって困ってしまう。そんなことはありませんか?大人でも片づけが大変なのに、子どもにどうやって片づけをやらせるのか!!
片づけ遊び指導士認定講座では、おもちゃの片づけを遊びの一環として楽しむ方法を提案しています。
片づけ遊び指導士認定講座(1/19_高松市)
おもちゃの片づけで困っていませんか? 子供が自発的に片づけるようになるための仕組みづくり 子どもに片づけさせたいけれど、手に負えないほどのおもちゃがあって困ってしまう。そんなことはありませんか?大人でも片づけが大変なのに、子どもにどうやって片づけをやらせるのか!!...
整理収納アドバイザー2級認定講座(高松市_3/16)
片付けても片付けてもすぐに散らかる部屋。
家族が多いから、子どもが小さいから、仕方ない?
いえいえ、そんなことはありません!
発達支援教育士認定講座(3/29_丸亀市)
特性のある子どもや人たちが抱える困りごとを軽減するために、理解者や協力者といった人的環境を整え、生活しやすい物理的環境を整えるための仕組みづくりについてお伝えします。ASD、ADHD、LDなど、それぞれの特徴を理解した上で、子どもの発達をサポートする方法を学びます。
クリンネスト2級認定講座(1/14・15_オンライン)
お掃除は、やり始めたらキリがないもの。そして100%キレイにするのは不可能なことです。さらに、お掃除はやったそばから汚れていくもの。そこで大切なのは、自分の中でお掃除のゴールを決めることです。そうすることで、賢くお掃除を行うことができます。
発達支援教育士認定講座(2/11_丸亀市)
発達障害や発達支援に関する講座は、特性について学ぶ学問的な内容が多い中、当講座では実際の生活の中で整理収納やお金の管理をどのように取り入れていくかを、具体的な例を交えながらお伝えしています。実は、特性のある子どもたちだけでなく、定型発達の子どもたちにも役立つとの感想を頂きます
NHK「ゆう6かがわ」〝親子で遊ぶんぶん〟で取材記事が紹介予定(12/18)
NHK放送 ゆう6香川 親子で遊ぶんぶん で〝家族みんなで大掃除〟についての取材記事が放送予定です。 日時:12月18日(水)18時10分 予定 放送番組:「ゆう6かがわ」 番組コーナー:「親子であそぶんぶん」 冬休み到来!家族みんなで楽しむ大掃除のコツ...
発達支援教育士認定講座(1/13_丸亀市)
#発達障害またはグレーゾーンの子どもたちの特性・困難を理解し子ども一人ひとりに寄り添う支援を考える 特性のある子どもや人たちが抱える困りごとを軽減するために、理解者や協力者といった人的環境を整え、生活しやすい物理的環境を整えるための仕組みづくりについてお伝えします。ASD、...
2024年度 香川大学危機管理シンポジウム (12/9_高松市)
災害が発生した際に自分の命を守るためには、発災前からの備えや「生き抜くための」知識が重要です。日々の暮らしの中でできることは何か。無理なく生活に組み込める防災について考えます。