
片づけ防災教育士認定講座(7月開催日程)
片づけ防災教育士認定講座は、 片づけを含む基本的な生活習慣が防災・防犯につながることをコンセプトに生活防災の大切さを伝える内容です。災害時の取るべき行動は状況によって異なります。命を守る行動は、付け焼き刃で出来るものではありません。いつもやっていることが防災や防犯にどうリン...

【7/28_整理収納アドバイザー2級認定講座】丸亀市マルタス
コロナ禍でモノに対する意識が変わった? ぜったいになくてはならないモノ!と思っていたのに、そうでもなかった。こうもコロナ禍が長引くと、良くも悪くも価値観が変わってきます。環境問題が年々深刻化してきおり、SDGsがあちこちで言われるようになりました。今後はさらに「捨てる」こと...

6/5 お掃除雑学・豆知識セミナー
ふだん何気なくやっているお掃除で疑問に思うことありませんか?「このやり方でいいの?」や「どうして汚れが落ちないの?」にお答えします。お掃除に役立つ情報を知ることでお掃除をもっと効率的にできますよ。

4/21「楽しい・気持ちいい」を体験する片づけ遊び
整理収納教育士ヘスティアから4月の「子ども片づけワークショップ」のお知らせです。 下記の日程にて、片づけが“楽しい・気持ちいい”と喜んでもらえるような≪片づけ遊び≫を開催します。 30分くらいの片づけ体験ワークです。子どもだけでなく、大人も納得いくこと間違いなし!遊び感覚で...

三豊市山本町_生涯学習講座スタート
三豊市山本町の令和4年度の定期講座のお知らせです。 三豊市山本町に生涯学習講座を担当することになり6年目となります。長いお付き合いとなりました。2020年、2021年はコロナ禍により講座を開催することが出来なかった月もありました。まだコロナが完全に収束していませんが、今年も...

4月/整理収納教育士ZOOMセミナーのお知らせ
整理収納教育士では毎月様々なZOOMセミナーを開催中です。 4月はインテリア、栄養環境、発達支援、お掃除雑学、防犯かるた、おかたづけパズルなど全18講座を開催します。 ◆申込みはLINE公式アカウントのみ LINE公式アカウント無料登録は こちらから...

3/23【テレビ出演】NHKテレビーゆう6かがわ・ニュース845で家事の時短術が放送されました。
23日,18時からのNHKテレビ<ゆう6かがわ>と<ニュース845>に放送されました。テーマは忙しい人に向けた「家事の時短術」です。家事を時短するポイントは『①迷わない②探さない③置かない』。その具体例をご紹介しました。

4/17【2級認定講座】丸亀市マルタス
丸亀市市民交流活動センターマルタスにて「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催します。 根強い人気の講座「整理収納アドバイザー2級認定講座」は整理収納の基礎が学べる講座です。 整理収納は、SDGs(持続可能な開発目標)の12番目の目標「つくる責任・つかう責任」につながりま...

3/21 知っておこう「防犯のこと」作ってみよう準備がらくらく!「おしたくボード」
子どもの片づけ教育「整理収納教育士ヘスティア」より3月の丸亀市マルタスでのイベントをご紹介します。 新年度のスタートを前に、防犯について「整理収納・防災・防犯かるた」の絵札を使って、親子で学びます。 そのあと、朝のおしたくボードを親子で作製します。...

2/4【TV紹介】NHK「ゆう6かがわ」で防災セミナーの様子が紹介されました
2月4日(金)18時10分から放送の「ゆう6かがわ」にてセミナーの様子が紹介されました 「阪神淡路大震災」が起こった“防災とボランティアの日、”1.17を忘れずに!コロナ禍での避難術ー自宅で避難生活を送るための整理整頓というタイトルで高松市の二番丁コミュニティセンターにて、...