

1/23【認定講座】整理収納アドバイザー2級(高松市)
講師歴13年、2級講座開催数300回以上。
整理収納から掃除や減災・食品備蓄、SDGsへつながる内容となっています。


12/15_お掃除のコツを学んで実践!(高松市牟礼町大町)
キレイなお部屋で気持ちよく新年を迎えるためのお掃除を行いましょう。
いっぺんにキレイにするのではなくて、無理なく続けられるお掃除で、 ひどい汚れにならないようなお掃除の仕方をお話します。 【日時】12月15日(水)13時~14時30分 【場所】高松市牟礼町大町コミュニティセンター 【お問い合わせ】087-870-1306


12/13_高松市栗林小学校-保護者向けの講座
家庭教育学級
“いつも迷わない”、"いつもポジティブな気持ち"で居続けられるための整理とは? よりよい人生を設計していくための考え方を学んでみませんか 【タイトル】正しい「整理の仕方」 【場所】栗林小学校 1階大会議室 【日時】12月13日 10時30分~12時 【参加料】無料


12/16_徳島シルバー人材センター(汚れを落とすコツがよく分かる講座)
徳島シルバー人材センターでは会員登録を促進するためのお掃除講座を開催しています。 知っているようで知らない汚れ落としのコツを学んでみませんか 家庭内・事業所のお掃除に参考になります。 年末大掃除にみてはいかがでしょうか。 汚れを落としたあとは、無理なく続けられるお掃除方法で維持管理。 3時間のみっちり講習会です。 【日時】12月16日(木)13時~16時(1時間ごとに休憩あり) 【会場】徳島市シルバー人材センター
徳島市佐古四番丁12番10号


12/11_お片づけ博士と一緒にまなぶ「分けるってなんだろう・お手伝いって楽しいな」
「分ける・まとめる」を遊びで体験&“たためるキッド”を使ってTシャツたたみに挑戦! 片づけが上手くいかない原因はここにあるかも。ふだん何気なく行っている片づけですが、実は物の種類を分類してから元の場所に戻すという高度な行為なのです。絵カードを使って仲間同士をわけたり、まとめたりして色んな分け方をみつけましょう。Tシャツたたみは“たためる段ボールキッド”を使って早くキレイにたためるかを体験します。上手にできたら家でお手伝いしてくれるようになるかも。自分の洗たく物は自分でたたむ習慣づけの第一歩にしてみはいかがでしょうか。 【日時】12月11日(土)①13時~14時 ②14時30分~15時30分 【場所】丸亀市マルタス2階 キッズコーナー 【参加費】100円 【お問い合わせ・お申込み】>>丸亀市マルタス