

1.25【TV出演】KSB放送くらしのアイディアパークに出演
KSB放送の「くらしのアイディアパーク」に出演!! 冬服の"しわにならない畳み方や収め方"を紹介しました。 洋服はハンガーの方が楽だし早いので、オンシーズンの服は、できれば全部ハンガーにかけたいものですが、衣類のなかには、ハンガーがNGのものがあります。それがニット=編まれた衣類です。 そもそも衣類には、編まれたものと織られたものとがありますが、編まれた衣類をハンガーにかけると、網目が伸びてしまいます。網目が大きいものや重たい服は、畳んで収納したほうが形が崩れません。 ただし、冬服はかさばるので、全てがタンスに入りきらないこともあるでしょう。そうした場合は、網目が細かく、軽いものならハンガーにかけてもOKです。ハンガーは、滑り止めのついたものを使用すると、ずり落ちず形が崩れるのを防げるでしょう。 他にもハンガーのしわにならない掛け方も紹介されていました。ぜひご覧ください。 KSB放送「くらしのアイディアパーク」すぐできる!冬服の収納の


1/17_【セミナー】整理収納×防災(二番丁コミュニティセンター・高松市)
1月17日は、「防災とボランティアの日」です。また1月15日~21日が「防災とボランティア週間」です。 香川でも長く、大きく揺れました。初めて体験するような横揺れに、どうなってしまうのか不安だったのを覚えています。 そんな大地震が、今後30年の間に起こる確率が75%~80%と言われています。これまでの大災害を教訓にハード面での対策は進んでおりますが、私たち個人の備えはまだ十分とは言えないのではないでしょうか。 今は防災という考えから減災へ、そして縮災へ。 いかに被害を減らせられるか、そして早く立ち直るための準備について考えます。 【タイトル】自宅で避難生活を送るための日常からの整理整頓 【日時】1月17日(月)13時30分~14時30分 【場所】高松市二番丁コミュニティセンター


1/6_【イベント】かるたであそぼうさい(丸亀市マルタス)
丸亀市マルタス、キッズルームにて子どもの防災・防犯教育イベントを開催。
整理収納・防災・防犯かるたを使って、自分の身を守るための行動を知って覚えてもらうイベントです。


【WEB記事監修】アストラゼネカ「ぜん息外来.jp」〝お掃除のコツ〟
〝お掃除のコツ〟ホコリ対策~お掃除の基本のきほんを監修。アストラゼネカさん「ぜん息外来.jp」にて掲載中