
4/21「楽しい・気持ちいい」を体験する片づけ遊び
整理収納教育士ヘスティアから4月の「子ども片づけワークショップ」のお知らせです。 下記の日程にて、片づけが“楽しい・気持ちいい”と喜んでもらえるような≪片づけ遊び≫を開催します。 30分くらいの片づけ体験ワークです。子どもだけでなく、大人も納得いくこと間違いなし!遊び感覚でご参加ください。 おもちゃの片づけで困っていませんか? 子どもに片付けさせたいけれど、大人でも手に負えないほどのおもちゃをどう片づければいいの!?片づけができる大人に育てたいのなら、小さいころからの片づけ教育はとても大事。片づけ教育に必要なポイントを遊びで体験できます。 【日時】4月21日(木)10時30分~11時30分 ※10時30分~11時:片づけ体験ワーク,11時~11時30分:子どもの片づけお悩み相談会 【場所】丸亀マルタス2階キッズスペース 【参加料】無料 【ワーク内容】 ◎ちょうどいい感覚を体験する。 ◎同じ種類のものを集めてみよう。 ◎ラベリングした場所に戻してみよう。 【お問い合わせ・お申込み】丸亀市民活動交流センター(丸亀マルタス) ※イベント後、片づけ関する

三豊市山本町_生涯学習講座スタート
三豊市山本町の令和4年度の定期講座のお知らせです。 三豊市山本町に生涯学習講座を担当することになり6年目となります。長いお付き合いとなりました。2020年、2021年はコロナ禍により講座を開催することが出来なかった月もありました。まだコロナが完全に収束していませんが、今年も6回の講座を予定しております。 今年度のテーマはSDGs(持続可能な開発目標) 片付けをする際には切っても切り離せない問題ー「捨てる」について。なるべくなら捨てずに暮らしたいものです。一つの物を長く大切に使い続けていく、そんな暮らし方を提案したいと思っています。 5月13日の1回目は、「SDGsって何だろう?」を考えていきます。 2回目以降は整理収納・お掃除とSDGsを関連付けて、暮らしの中でできることをご紹介してまいります。どうぞお楽しみに。 定期講座についてのお問い合わせは
三豊市山本町生涯学習センターにお願いします。>>こちら

4月/整理収納教育士ZOOMセミナーのお知らせ
整理収納教育士では毎月様々なZOOMセミナーを開催中です。 4月はインテリア、栄養環境、発達支援、お掃除雑学、防犯かるた、おかたづけパズルなど全18講座を開催します。 ◆申込みはLINE公式アカウントのみ LINE公式アカウント無料登録は こちらから https://lin.ee/gbsIdVZ 【2022年4月の講座一覧】 1.【なぜ、偏食するの?】 日時:4月6日(水)10:00~11:00 担当:有馬 毎日の食事、楽しく好き嫌いなく食べてもらいたいですね。 せっかく作った食事、好き嫌いが多いと、なかなか食べてくれなくて困りますね。 「どうして偏食するのか」エビデンスベースのお話をいたします。 2.【幼稚園・小学校での整理収納教育士】 日時:4月9日(土)9:00~9:40 担当:藤丸直子 内容:整理収納教育士として幼稚園や小学校でどのような活動をしているか、お仕事につながるヒントをお伝えします! 3.【どんなストレス?どうするストレス?】 日時:4月9日(土)10:00~10:40 担当:藤丸直子 内容:私たちが抱えるストレスってどんなもの