

四国新聞Woman'sStylー効率のいい掃除「ほこりや油は先に取り除く」
四国新聞Woman'sStyleに、整理収納や防災、お掃除にまつわるコラムを隔週にて書いています。11月10日掲載の記事は“効率のいい掃除のポイント”について。
ただ汚れを落とすだけが掃除ではありません。道具を片づけて元の状態に戻すまでを掃除と考えます。お料理も一緒でしょ。いくら美味しく作れても片づけのことを考えると気が滅入る…。それでは長く続きません。
続けれられてこそ!効果が実感できるのです。
片づけやお掃除は一生続いていくもの。「どうせすぐに使うから、どうせすぐに汚れるから」といって何もしないと暮らしはうまく回っていきません。頑固汚れになりそうなところこそ、こまめに続けられるお掃除方法をご提案します。 大掃除前に!!『整理収納・お掃除セミナー』開催します。
【日時】11月16日(金)10時~11時
【場所】高松市サンメッセ香川2階中会議室A(高松市林町)
【お申込み先】ハウス美装工業株式会社 0120-33-4489(午前8時~午後5時) #記事掲載 #そうじ #アイディア


11月16日「整理収納・お掃除セミナー」高松・サンメッセ
『整理収納・お掃除セミナー』開催!!
【日時】11月16日(金)10時~11時
【場所】高松市サンメッセ香川2階中会議室A(高松市林町)
【お申込み先】ハウス美装工業株式会社 0120-33-4489(午前8時~午後5時)
片付けができていないとお掃除は捗りませんよね。また、整理収納ができていないと片づけもスムーズにはできないのです。
つまり、お掃除がスイスイできるのも整理収納環境次第というわけなのです。ということで、我が家を事例に片付く&お掃除しやすい仕組み作りをご紹介したいと思います。
是非ご参加ください。 #そうじ #seminar #記事掲載


LIXIL会報誌「住み人」に暮らしのアイディアが掲載されました。
油汚れは油で制す!料理の合間に簡単お掃除法
冷蔵庫の扉には何も貼らない!プリント類をステキに見せる方法
キッチンえ食糧備蓄ー食べ回しながら収納するコツは