
エタノール水、重曹水、アルカリウォッシュ、炭酸ソーダ水、酢水などエコロジー洗剤を使ったお掃除の方法をアドバイスします。

PERSONAL LESSON
パーソナルレッスン
片付けとお掃除の家庭教師
香川県丸亀市カッコ良くマメに暮らす片付けお掃除アドバイザーSmartBeans(スマートビーンズ)「片づけやお掃除のきほん」をレッスンします。オンラインでのパーソナルレッスン、出張家庭教師サービスにて自分にあった整理収納お掃除方法を一緒に見つけていきます。キレイが続く暮らしを手に入れましょう。
NEWS & EVENT
NEWS | メディア出演
2022年度の丸亀市民学級講座「SDGsな暮らしを実践!暮らしに役立つ整理収納・お掃除つ術」をテーマに全6回のセミナーを開催しました。 6回目の講座のタイトルは"災害に備えた暮らしの整理ー在宅避難を可能にする整理収納"と題して≪生き残る≫ために家具固定の前に整理・≪生き延びる≫ために非常用品や非常食の収納術をご紹介。その様子がRNC放送【every.みんなの防災】で紹介されました
2021/6/23_KSB放送【こつこつ防災】「遊びと同時に防災を」家庭で楽しく遊んで学べる防災かるた
2021/6/7_KSB放送【くらしのアイディアパーク】梅雨の困りごと洗濯物を早く乾かす!部屋干しのコツとは
2022/1/25_KSB放送【くらしのアイディアパーク】
〝収納のプロ〟に聞く「冬服の収納」かさばるセーターや、しわの悩みを解決
2022/3/24_NHKテレビ【ゆう6かがわ】・【ニュース845】〝年度末に必見!家事の時短術〟
GALLERY
四国新聞“きょうからできる!収納術”にてコラムを執筆中
バッグインバッグの代わりにポーチやジップロックのような袋でもいいと思います。個人的にはポケットがいっぱい付いているのより少ない方が好きです。最近、バッグ用のバッグインバッグを買いました。
街頭でもらうポケットティッシュ、商品についてくる試供品、外れクジでもらうおまけ…ついついもらってくるとその使い道に困ります。もらった以上使い切るためには収納場所を少し工夫する必要あります。
今の小学生の約8割は自分の部屋を持っているようですが、あまり部屋として使われていないことが多いようです。 ゆくゆくは自分の部屋になるのなら、今のうちから部屋に愛着が持てるようアクションを起こしてみはいかがでしょう。 それが整理収納や片付けの練習にもなるはずですよ。
家庭から出るごみで最も多いのが生ごみ、次いで紙類やプラスチック類。お菓子の箱や厚紙、封筒やコピー用紙なども雑紙として資源に出せます。紙ごみが減ったおかげで可燃ごみがずいぶん減りました。
災害時の備えは、飲食など「入れる」ことに偏りがちですが、排せつなど「出す」ための準備や収納もお忘れなく
洗濯物を干すためのハンガー(パラソル、ピンチ)類の収納。洗たく機まわりに吊るして収納しています。浴室に干すのでここにあると便利。
5月の大型連休に冬の家電製品の片付けや冬物衣料の最後の入れ替えをする家庭も多いのでは。来シーズンに気持ち良く使うためにも物のメンテナンスと収納場所のお掃除を怠らないようにしてくださいね。
4月1日から始まった「プラスチック資源循環促進法」。なるべくプラスティック製品を減らしましょうという動き。1回使っただけで捨てられるスプーンやフォークですが、我が家にはなんと!子どもが離乳食時代に使っていたプラスチックのスプーンとフォークを今だに毎日使っています。(27年現役)壊れようがないですものね。
「時短術」と呼ばれる方法は数あれど、「迷わない」・「探さない」ことで少なくとも時短になるはずです。そのためには、少し先をイメージして何が必要なのかをまず知ることが大切。


SERVICE
サービスのご案内

NPO法人日本ハウスクリーニング協会
3S(整理収納清掃)コーディネーター
香川県シルバー人材センター連合会
高齢者活躍人材育成事業
高齢者スキルアップ就職促進事業
登録講師
セミナー(企業、団体、公的機関)



整理収納
NPO法人ハウスキーピング協会
整理収納アドバイザー1級認定講師
整理収納アドバイザーアカデミアマスター

PROFILE
プロフィール

整理収納&お掃除アドバイザー
道久 礼子
(みちひさ れいこ)
ハウスキーピング協会 アカデミア部門所属(2013-)
整理収納1級認定講師取得(2012)
整理収納アドバイザーコンサルタント(2009)
整理収納アドバイザー2級認定講師(2008)
アドバイザー1級(2007)
アドバイザー2級(2006)
日本ハウスクリーニング協会認定
整理収納清掃(3S)2級(2009)
日本防災士協会
