

【7/28_整理収納アドバイザー2級認定講座】丸亀市マルタス
コロナ禍でモノに対する意識が変わった? ぜったいになくてはならないモノ!と思っていたのに、そうでもなかった。こうもコロナ禍が長引くと、良くも悪くも価値観が変わってきます。環境問題が年々深刻化してきおり、SDGsがあちこちで言われるようになりました。今後はさらに「捨てる」こと...


4/21「楽しい・気持ちいい」を体験する片づけ遊び
整理収納教育士ヘスティアから4月の「子ども片づけワークショップ」のお知らせです。 下記の日程にて、片づけが“楽しい・気持ちいい”と喜んでもらえるような≪片づけ遊び≫を開催します。 30分くらいの片づけ体験ワークです。子どもだけでなく、大人も納得いくこと間違いなし!遊び感覚で...


三豊市山本町_生涯学習講座スタート
三豊市山本町の令和4年度の定期講座のお知らせです。 三豊市山本町に生涯学習講座を担当することになり6年目となります。長いお付き合いとなりました。2020年、2021年はコロナ禍により講座を開催することが出来なかった月もありました。まだコロナが完全に収束していませんが、今年も...


4/17【2級認定講座】丸亀市マルタス
丸亀市市民交流活動センターマルタスにて「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催します。 根強い人気の講座「整理収納アドバイザー2級認定講座」は整理収納の基礎が学べる講座です。 整理収納は、SDGs(持続可能な開発目標)の12番目の目標「つくる責任・つかう責任」につながりま...


2/4【TV紹介】NHK「ゆう6かがわ」で防災セミナーの様子が紹介されました
2月4日(金)18時10分から放送の「ゆう6かがわ」にてセミナーの様子が紹介されました 「阪神淡路大震災」が起こった“防災とボランティアの日、”1.17を忘れずに!コロナ禍での避難術ー自宅で避難生活を送るための整理整頓というタイトルで高松市の二番丁コミュニティセンターにて、...


3/27【認定講座】整理収納アドバイザー2級
高松市のカルチャーセンター「リビング高松カルチャー」さんで奇数月に「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催しています。2級認定講師歴14年。SDGsな整理収納とお掃除を提案しています。


1/17_【セミナー】整理収納×防災(二番丁コミュニティセンター・高松市)
1月17日は、「防災とボランティアの日」です。また1月15日~21日が「防災とボランティア週間」です。 香川でも長く、大きく揺れました。初めて体験するような横揺れに、どうなってしまうのか不安だったのを覚えています。 そんな大地震が、今後30年の間に起こる確率が75%~80%...


1/23【認定講座】整理収納アドバイザー2級(高松市)
講師歴13年、2級講座開催数300回以上。
整理収納から掃除や減災・食品備蓄、SDGsへつながる内容となっています。


12/15_お掃除のコツを学んで実践!(高松市牟礼町大町)
キレイなお部屋で気持ちよく新年を迎えるためのお掃除を行いましょう。 いっぺんにキレイにするのではなくて、無理なく続けられるお掃除で、 ひどい汚れにならないようなお掃除の仕方をお話します。 【日時】12月15日(水)13時~14時30分...


12/13_高松市栗林小学校-保護者向けの講座
家庭教育学級 “いつも迷わない”、"いつもポジティブな気持ち"で居続けられるための整理とは? よりよい人生を設計していくための考え方を学んでみませんか 【タイトル】正しい「整理の仕方」 【場所】栗林小学校 1階大会議室 【日時】12月13日 10時30分~12時 【参加料】無料