

夏フェスにて「整理収納・防災・防犯かるた」をご紹介します!
昨年より取り組んでいた「整理収納・防災・防犯かるた」です。第2弾となる「整理収納・防災・防犯かるた」は、現役・元教員経験のある整理収納教育士メンバーの意見が反映、改善されたものです。 そしていよいよ!香川から全国へ!! ...


丸亀市民学級(一般講座)3回目を終了しました。
1回目整理、2回目収納、3回目お掃除で6月の「モノは少なく心は豊かに!キレイが続く簡単お掃除術」講座を終了しました。 「お掃除ならすぐできそう♬」 モノを減らす整理とは違って、お掃除は汚れを取り除くことでキレイになる作業。考えたり、心の葛藤もなくすんなり行動に移せるよう...


丸亀市民学級(一般講座)2回目終了しました
「モノは少なく心は豊かに!-キレイが続く簡単お掃除術」の2回目が終了しました。当講座は3回講座であり、1回目で整理について、2回目は収納について、そして3回目にお掃除についてお話します。 先週のセミナーを受けて、本日の講座の初めに、これまでに減らしたもので「良かった」と...


教育士認定講座3回目IN松山
18日の日曜日、松山市にて3回目となる「整理収納教育士認定講座」を開催しました。「第1回子どもフェスタ」(整理収納教育士)の新聞記事(共同通信社による掲載記事)を見て受講しました!と、遠方よりお越しいただいた方もいらっしゃいました。有難いですね(*´ω`*) ...


丸亀市民学級講座の1回目を終了しました。
平成29年度丸亀市民学級講座『モノは少なく心は豊かに!キレイが続く簡単お掃除術』の1回目が終了しました。当講座は週に1回、計3回のコースで「整理」・「収納」・「お掃除」の基本を学習することができます。 今日の「整理」については、そもそもこれまでやってきたことが果たして「...


防災セミナー(牟礼町・大町コミュニティ)終了
NPO法人いのちの応援舎、“ひなたぼっこ”さんが主催する、『ママ集合!防災につなげるスッキリ整理収納術』を終了しました。託児所を設け、小さな子どもを持つママたちに、防災士さんや消防士さんが伝える防災セミナーとはちょっと違ったアプローチで「防災」を考えてもらいたい、そんな思い...


お風呂のカビ対策はこれでOK
【カビの増えるスピードとお掃除頻度】 梅雨時期のお掃除と言えば、カビ対策!この時期だけでなく、一年中だとも思いますが、この時期はカビが増えるスピードも速そうです。街頭インタビューでは、お風呂のカビ掃除は、1週間に1回くらいが多いようです。しかし、カビは3日かもすれば増殖して...


香川県シルバー連合会「ハウスクリーニング」講習会が始まります!
平成29年度、香川県シルバー連合会の「高齢者活躍人材育成事業」としてハウスクリーニング講習会(技能講習)を開催します。 【高齢者活躍人材育成事業】とは、 シルバー人材センターの会員の方やシルバー人材センターへ入会を希望される皆さんが長年培ってこられた知識や経験を活かし...


H29年度丸亀市民学級「一般講座」
今年も始まります。丸亀市民学級講座は4年目ですね。『整理収納』の考え方を基本にして、お掃除、防災に応用していきましょう!(^^)! これまでは、1ヵ月に1回、計3回のコースで行っていましたが、今年度は、週に1回、3回のコースの予定で行います。 ...


牟礼町大町コミュニティセンターさんにて防災セミナー
昨年より牟礼町の大町コミュニティセンターさんには大変お世話になっております。昨年は、整理収納とお掃除の講座をさせていただきました。そして今回は防災セミナーです。 大町コミュニティさんは、防災活動に大変積極的です。これまでにも防災活動や防災セミナーを何度も開催していますが...